夏の海の季語

青い空に白い雲、照りつける太陽、そして紺碧の海。 七月になると各地で続々と海開き、そして七月第三月曜日には海の日を迎え、夏の海は大勢の海水浴客やマリンスポーツを楽しむ人々で賑わいます。 今回は夏の海に関する季語を集めました。 海の俳句を詠む...

夏の風の季語

日本の夏は、初夏・梅雨・盛夏の三つの時期に分けられます。 五月の初夏の風は、さわやかに緑の中を吹き渡ります。 六月は北のオホーツク海高気圧と、南の太平洋高気圧がぶつかり合うことによって、梅雨前線が生じ、日本列島は次々に梅雨入りします。 梅雨...

夏の雨の季語(梅雨以外)

夏の雨に関する季語を集めました。 日本の夏は、五月の初夏、六月の梅雨、七月の盛夏と、気象的にみると三つの季節があります。 日中地表面が熱せられ、上空に寒気が流れ込んで来ると大気が不安定になり、夕方頃に雷をともなう激しい雨になることも多い夏。...
スポンサーリンク

7月の季語|晩夏、七月の時候の季語

晩夏は、夏の三ヶ月を初夏、仲夏、晩夏と分けたときの終わりの一ヶ月で、ほぼ七月にあたります。 二十四節気では小暑、大暑の期間(七月七日頃から八月七日頃)になります。 今回は夏の時候の季語のなかでも、晩夏に分類される季語を集めました。 まさに今...

夏の時候の季語・三夏|五月、六月、七月

立夏から立秋前日までの、夏の時候の季語のなかでも、三夏に分類される季語を集めました。 季語それぞれの持つ微妙な印象の違いを解りやすくするため、例句を多く挙げています。 俳句作りの際にぜひ参考になさってください。 初夏の時候の季語 仲夏の時候...

七夕の季語(秋)

七夕に関する季語を一覧にしました。 七夕祭りは、七月七日または旧暦の七月七日に行われる伝統的な行事です。 もともと旧暦の七月七日に行われていた頃は、お盆との関連が深い行事でした。 現在の七月七日は梅雨明け前なので雨になることが多いですが、旧...

梅雨の季語(夏)

六月になると梅雨前線が日本に近づき、南から梅雨入り宣言が聞かれるようになります。 一面灰色に曇った空、長く降り続く雨・・・ 紫陽花や菖蒲は青、紫、ピンクなどの花を咲かせ、雨が大好きな雨蛙やかたつむりは元気に活動します。 梅雨の後半には雷鳴を...

6月の季語|仲夏、六月の時候の季語

仲夏は、夏の三ヶ月を初夏、仲夏、晩夏と分けたときの半ばの一ヶ月で、ほぼ六月にあたります。 二十四節気では芒種、夏至の期間(六月六日頃から七月六日頃)になります。 今回は夏の時候の季語のなかでも、仲夏に分類される季語を集めました。 まさに今な...
こよみ

10月(神無月、時雨月)の時候の挨拶・文例集

十月に手紙などの挨拶文に使える、時候の挨拶の文例をまとめました。 日に日に秋が深まるのを感じる仲秋。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、さまざまなものを存分に楽しみたい季節です。 今回は十月頃に使える挨拶の言葉を集めました。 手紙や改ま...

夏の鳥の季語・その他

夏の鳥の季語、5回目の最終回は、夏以外の季節の鳥の、夏の姿を詠む場合の季語を集めました。 ヒバリ、ウグイス、ツバメ、カモ、カラスなど、身近な鳥たちの夏の姿もぜひ俳句に取り入れてみてくださいね。 夏の鳥の季語・小鳥1(スズメより小さいか同じく...
スポンサーリンク