今日の季語「紅梅」 | 季語とこよみ

今日の季語「紅梅」

スポンサーリンク

今日の季語 2月26日

紅梅(こうばい)

初春
紅梅の木と青空
紅色の梅の花。
(単に「梅」といえば白梅のことになる。)

紅梅の花
白梅より花期がやや遅く、蕊が長く濃艶な趣がある。

紅梅の花とメジロ
白梅には早春の冷ややかさと気品があり、紅梅には暖かさ、艶やかさが感じられる。

「紅梅」の傍題: 未開紅(みかいこう)、薄紅梅(うすこうばい)

紅梅や見ぬ恋つくる玉すだれ 芭蕉
紅梅や比良の高ねに雨の雲 蕪村
紅梅や亡き娘の部屋の小窓より 阿部みどり女
紅梅の月の絹暈(かさ)着る夜かな 松本たかし
母好みし紅梅昏れて忌日暮る 大野林火
紅梅にふはとかかりぬ昼の月 中勘助
伊豆の海や紅梅の上に波ながれ 水原秋櫻子
紅梅を去るや不幸に真向ひて 西東三鬼

朝日を浴びる紅梅と富士山

紅梅と故人の如く対しけり 富安風生
瑠璃天は固(もと)より照らふ紅梅も 日野草城
紅梅の見えるところの玻璃くもり 能村登四郎
人影も雪間十歩の紅梅花 石原八束
剪(き)りて置く紅梅一枝(し)片袖めく 野澤節子
紅梅に靄(もや)立つことを夕べかな 草間時彦
紅梅や影にも音のつきまとふ 藤田湘子

この記事を書いた人
こよみ

このサイトではテーマごとに季語を集め、画像とともに一目でわかりやすいようにまとめました。季語の持つ多彩な魅力をぜひお楽しみください。

今日の季語
スポンサーリンク
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました