七十二候

こよみ

小雪(しょうせつ)

11月22日~12月6日頃は二十四節気でいう小雪(しょうせつ)で、北国では雪が降り始める時期です。七十二候では虹蔵不見(にじかくれてみえず)、朔風払葉(きたかぜこのはをはらう)、橘始黄(たちばなはじめてきばむ)。記念日、忌日などの情報もあります。
こよみ

大雪(たいせつ)

仲冬12月7日~12月21日頃は二十四節気でいう大雪(たいせつ)で、全国的に雪が降り始める時期です。七十二候では閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)、熊蟄穴(くまあなにこもる)、鱖魚群(さけのうおむらがる)。記念日、忌日、各地のお祭りなどの情報もあります。
こよみ

冬至(とうじ)

仲冬12月22日~1月4日頃は二十四節気でいう冬至で、北半球では一年で一番昼が短く、夜が長い日となります。七十二候では乃東生(なつかれくさしょうず)、麋角解(さわしかつのおつる)、雪下出麦(ゆきわたりてむぎのびる)。記念日などの情報も掲載しています。
こよみ

小寒(しょうかん)

晩冬1月5日~1月19日頃は二十四節気でいう小寒で、寒の入りとなります。七十二候では芹乃栄(せりすなわちさかう)、水泉動(しみずあたたかをふくむ)、雉始雊(きじはじめてなく)。記念日などの情報も掲載しています。
こよみ

大寒(だいかん)

晩冬1月20日~2月3日頃は二十四節気でいう大寒です。七十二候では款冬華(ふきのはなさく)、水沢腹堅(さわみずこおりつめる)、雞始乳(にわとりはじめてとやにつく)。記念日、忌日、各地のお祭りなどの情報も掲載しています。
こよみ

立春(りっしゅん)

初春2月4日~2月18日頃は二十四節気でいう立春です。 春立つともいい、暦の上ではいよいよ春の始まりとなります。 七十二候では東風解凍(はるかぜこおりをとく)、黄鶯睍睆(こうおうけんかんす)、魚上氷(うおこおりをいずる)。 記念日、忌日など...
こよみ

立冬(りっとう)

11月7日頃から二十四節気の立冬を迎え、暦の上では初冬の時期に入ります。七十二候では山茶始開(つばきはじめてひらく)地始凍(ちはじめてこおる)金盞香(きんせんかさく)の期間にあたります。記念日、忌日、各地のお祭り、月の見え方も掲載。
こよみ

霜降(そうこう)

10月23日~11月6日頃は、二十四節気でいう霜降(そうこう)。また、七十二候では霜始降(しもはじめてふる)、霎時施(こさめときどきふる)、楓蔦黄(もみじつたきばむ)です。10月23日~11月6日の記念日、忌日、各地のお祭りなどの情報もあります。
スポンサーリンク