天文

雷(かみなり)の季語一覧

単に雷といえば夏の季語となりますが、それぞれの季節の雷は何というのでしょうか。 雷は季節の変わり目に発生しやすく、雷が鳴ると季節の移り変わりを感じさせます。 今回は雷に関する季語をまとめてみました。 俳句を詠む際にぜひ参考になさってください...

夏の海の季語

青い空に白い雲、照りつける太陽、そして紺碧の海。 七月になると各地で続々と海開き、そして七月第三月曜日には海の日を迎え、夏の海は大勢の海水浴客やマリンスポーツを楽しむ人々で賑わいます。 今回は夏の海に関する季語を集めました。 海の俳句を詠む...

8月の季語|初秋、八月の時候の季語

初秋は、秋の三ヶ月を初秋、仲秋、晩秋と分けたときの始めの一ヶ月で、ほぼ八月にあたります。 二十四節気では立秋、処暑の期間(八月七日頃から九月七日頃)になります。 今回は秋の時候の季語のなかでも、初秋に分類される季語を集めました。 仲秋、九月...
スポンサーリンク

夏の月、星の季語

暑い一日を終え、涼しい夜風にほっと一息ついたら、夜空を見上げてみませんか。 秋、冬、春とは違った、夏ならではの味わいの月や星々が輝いています。 夕立後の空気の中、雨雲の切れ間からのぞく月や星。 晴れたら明るい星がたくさん見えてきます。東の空...

夏の暑さを表す季語

近年猛暑の夏が続いています。 異常気象や様々な自然災害が増加している昨今、昔とは明らかに違い夜になっても気温があまり下がらず、エアコンなしでは命の危険も感じるような、全国的に厳しい暑さとなっています。 くれぐれも水分補給を忘れずに、熱中症に...

夏の時候の季語・三夏|五月、六月、七月

立夏から立秋前日までの、夏の時候の季語のなかでも、三夏に分類される季語を集めました。 季語それぞれの持つ微妙な印象の違いを解りやすくするため、例句を多く挙げています。 俳句作りの際にぜひ参考になさってください。 初夏の時候の季語 仲夏の時候...

夏の雨の季語(梅雨以外)

夏の雨に関する季語を集めました。 日本の夏は、五月の初夏、六月の梅雨、七月の盛夏と、気象的にみると三つの季節があります。 日中地表面が熱せられ、上空に寒気が流れ込んで来ると大気が不安定になり、夕方頃に雷をともなう激しい雨になることも多い夏。...

夏の冷たい食べ物・飲み物の季語

夏の冷たい食べ物、飲み物の季語を集めました。 梅雨明けとともに本格的な夏の到来、猛暑の中で冷たいものが欲しくなる季節。 ひとときの涼を感じながら、俳句を詠んでみてくださいね。 生活・食べ物 冷奴(ひややっこ) 三夏 冷した豆腐に、おろし生姜...

夏の風の季語

日本の夏は、初夏・梅雨・盛夏の三つの時期に分けられます。 五月の初夏の風は、さわやかに緑の中を吹き渡ります。 六月は北のオホーツク海高気圧と、南の太平洋高気圧がぶつかり合うことによって、梅雨前線が生じ、日本列島は次々に梅雨入りします。 梅雨...

七夕の季語(秋)

七夕に関する季語を一覧にしました。 七夕祭りは、七月七日または旧暦の七月七日に行われる伝統的な行事です。 もともと旧暦の七月七日に行われていた頃は、お盆との関連が深い行事でした。 現在の七月七日は梅雨明け前なので雨になることが多いですが、旧...
スポンサーリンク