夏の暑さを表す季語

高温を示す温度計
近年猛暑の夏が続いています。
異常気象や様々な自然災害が増加している昨今、昔とは明らかに違い夜になっても気温があまり下がらず、エアコンなしでは命の危険も感じるような、全国的に厳しい暑さとなっています。
くれぐれも水分補給を忘れずに、熱中症には十分気をつけてお過ごしくださいね。

今回は夏の暑さに関する季語を集めました。
俳句を詠む際にぜひ参考になさってください。

スポンサーリンク

時候

炎昼(えんちゅう)

晩夏
青空と太陽
炎天の昼間、真夏の暑い昼下がりのこと。

夏真昼(なつまひる)
  • 炎昼のこもれば病むと異ならず 大野林火
  • 炎昼や身ほとりの木はむらさきに 下村槐太
  • 炎昼のおのれの影に子をかくす 日下部宵三

盛夏(せいか)

晩夏
セミ
夏の暑さの盛り、一番暑い季節、真夏のこと。

真夏(まなつ)、夏旺ん(なつさかん)
  • 鈴懸に盛夏の古城仰がれぬ 雨宮弥紅
  • 波の上に燃えたる火星蝦夷真夏 阿部慧月
  • ゴヤ、グレコ盛夏睡魔に憑かれたり 東早苗
  • 旅鞄大いに古りぬ盛夏かな 手塚美佐

暑し(あつし)

三夏
うちわと風鈴
夏の気温の高い状態のこと

暑さ、暑苦し(あつくるし)、暑(しょ)、暑気(しょき)、暑月(しょげつ)、暑熱(しょねつ)
  • 石も木も眼(まなこ)に光る暑さかな 去来
  • 傘(からかさ)の匂うてもどる暑さかな 涼帒
  • さびつきて碇の暑し砂の上 乙二
  • 嘴あけて烏も暑きことならん 田村木国
  • 世にも暑にも寡黙をもつて抗しけり 安住敦
  • 口重に過せし暑気も過ぎにけり 能村登四郎
スポンサーリンク

暑き日(あつきひ)

三夏
冷しスイカ
夏の暑い一日、または夏の暑い太陽の意味でも用いられる。

暑き夜(あつきよ)
  • 暑き日を海に入れたり最上川 芭蕉
  • しばらくは落る日暑し樟の枝 成美
  • かへりみて暑かりし日はかがやけり 山口波津女

大暑(たいしょ)

晩夏
うなだれるヒマワリ
二十四節気の一つで、小暑のあと15日目。7月23日ごろにあたる。
この大暑の15日間が最も暑い時期となる。

大暑来る(たいしょくる)、大暑の日(たいしょのひ)
  • 念力のゆるめば死ぬる大暑かな 村上鬼城
  • 蟬吟のしぶるは大暑兆しをり 水原秋櫻子
  • 水晶の念珠つめたき大暑かな 日野草城
  • 母ひとり故郷にある大暑かな 高室呉龍

極暑(ごくしょ)

晩夏
バテるシロクマ
暑さの極みで、土用中に多い。
この時期には最高気温を記録することもある。

酷暑(こくしょ)
  • 汽車たてばそこに極暑の浪の群れ 吉岡禅寺洞
  • 黒松の秀の碧空の極暑かな 野村喜舟
  • 柘榴の実現れいでし極暑かな 瀧春一
スポンサーリンク

溽暑(じょくしょ)

晩夏
汗をかく男性
湿度の高い蒸し暑さ。
梅雨の終わり頃や、土用の曇りの日など。

蒸暑し(むしあつし)、湿暑(しつしょ)
  • 照り返す溽暑の土を眩しみぬ 中川鼓朗
  • 仏眼と眼が合ふ溽暑暗くして 岸田優

炎暑(えんしょ)

晩夏
溶けるソフトクリーム
真夏の燃えるような暑さ。
ぎらぎらと照りつける太陽の光を感じさせる言葉である。

炎熱(えんねつ)
  • うまや路の炎暑にたかき槇一樹 飯田蛇笏
  • 炎熱や勝利の如き地の明るさ 中村草田男

炎ゆる(もゆる)

晩夏
道路の逃げ水
炎天下の燃えるような熱気。

  • 炎ゆる海わんわんと児が泣き喚き 山口誓子
  • 炎ゆる日の甍の上にとゞまれる 加倉井秋を
  • 浦上へ高まる廃墟夏炎ゆる 石原八束
  • 砂丘ただ炎ゆ異国の轍のふかく荒く 古沢太穂
スポンサーリンク

灼くる(やくる)

晩夏
砂浜
真夏の太陽の、直射日光の激しさ。
砂浜や岩場、舗装道路などは火傷するほどに熱くなる。

熱砂(ねっさ、用例が増え地理の季題として定着)、日焼浜(ひやけはま)、灼岩(やけいわ)、日焼岩(ひやけいわ)
  • 松風の吹いてをれども灼けてをり 下村槐太
  • 国滅びただ灼石のころがりぬ 下村梅子
  • 灼けし町夜は綺羅星を鏤めり 山本一甫

天文

熱風(ねっぷう)

晩夏
真夏のビル群
真夏に吹く、熱くて乾いた風。
暑い砂浜や舗装道路を吹く風、最高気温をもたらすフェーン現象による高温低湿の風など。

炎風(えんぷう)、乾風(かんぷう)
  • 熱風の黒衣がつつむ修道女 中島斌雄

日盛(ひざかり)

晩夏
ハイビスカス
夏の日中、正午ごろから2時、3時にかけて、一番暑い盛りのころ。
日の盛ともいう。

日の盛(ひのさかり)
  • 日盛りや半ば曲りて種胡瓜 蘭更
  • 日盛や蟬は眠りて滝の音 鈳文
  • 日ざかりをしづかに旅の匂ひかな 大江丸
  • 日盛りに蝶のふれ合ふ音すなり 松瀬青々

西日(にしび)

晩夏
よしずと日光
真夏の強烈な暑さをと光をもたらす西日。

大西日(おおにしび)、西日さす(にしびさす)、西日の矢(にしびのや)、西日中(にしびなか)、西日落つ(にしびおつ)
  • ふくらみて大煙突と大西日 永井東門居
  • 西日失せ表情堅き柱かな 上野泰
  • 病院の西日の窓の並びたる 五十嵐播水

炎天(えんてん)

晩夏
炎天
灼けつくような真夏の空。

炎日(えんじつ)、炎気(えんき)、炎天下(えんてんか)
  • 炎天の空美しや高野山 高浜虚子
  • 炎天にあがりて消えぬ箕のほこり 芥川龍之介
  • 炎天のいつか夕ばむ川面かな 久米三汀
  • 炎天の遠き帆やわがこころの帆 山口誓子

油照(あぶらでり)

晩夏
汗をかく女性
空がどんより曇って風がなく、汗ばむような蒸し暑さ。

脂照(あぶらでり)
  • 堤行く歩行荷(かちに)の息や脂照り 沾涼
  • 大坂や埃の中の油照り 青木月斗
  • ざんばら髪の山彦あるく油照 長谷川双魚

旱(ひでり)

晩夏
乾いてひび割れた地面
極暑に雨が降らず照り続くこと。
水不足をもたらすことも多い。

旱魃(かんばつ)、夏旱(なつひでり)、旱続き(ひでりつづき)、大旱(たいかん)、旱空(ひでりぞら)、旱天(かんてん)、旱年(ひでりどし)、旱畑(ひでりばたけ)、旱草(ひでりぐさ)、旱雲(ひでりぐも)
  • 旦夕に雲立ち消ゆる旱かな 大須賀乙字
  • 干ものに蟬うちあたる旱かな 増田龍雨
  • 大旱や泥泉地獄ふつふつと 山口誓子
  • 暗き家に暗く人ゐる旱かな 福田甲子雄

地理

熱砂(ねっさ)

晩夏
砂丘
真夏の太陽の熱で、焼けるように熱くなった砂のこと。
砂浜、河原、砂丘などの砂は非常に熱くなる。

もとは「灼くる(やくる)」という時候の季語の傍題とされていたが、用例が増えるのに伴い地理の季語となった。

灼け砂(やけすな)、砂灼くる(すなやくる)
  • 蛇行とは河が熱沙とたたかふとき 加藤楸邨
  • 窪なして熱砂水なき河流る 岡野等

日焼田(ひやけだ)

晩夏
水枯れの田
旱のために水が涸れてしまった田。
田がひび割れ、稲は黄色くなり生気を失う。

旱田(ひでりた)、涸田(かれた)、焼け田(やけだ)、乾割れ田(ひわれだ)、旱魃田(かんばつだ)
  • 照り続く焼け田の中や磯の市 丈草
  • 旱田を午後ほつそりと牛の貌 渡辺ひろし
タイトルとURLをコピーしました