秋の虫の季語・螇蚸(ばった)、蟷螂など身近な虫たち

秋の虫の季語、三回目は螇蚸(ばった)、蟷螂など身近な虫たち編です。 古くから稲作中心であった日本において、蝗(いなご)、浮塵子(うんか)など稲の害虫も数多く季語となっています。 また、「われから」や「蚯蚓鳴く(みみずなく)」など俳句独特の用...
こよみ

10月(神無月、時雨月)の時候の挨拶・文例集

十月に手紙などの挨拶文に使える、時候の挨拶の文例をまとめました。 日に日に秋が深まるのを感じる仲秋。 読書の秋、食欲の秋、スポーツの秋など、さまざまなものを存分に楽しみたい季節です。 今回は十月頃に使える挨拶の言葉を集めました。 手紙や改ま...

秋の虫の季語・蟋蟀(こおろぎ)、鈴虫などの虫の音

秋の虫の季語、二回目は蟋蟀(こおろぎ)、鈴虫などの虫の音(むしのね)編です。 季語でただ「虫」といえば、秋の鳴く虫を意味するほど、古くから虫の音を愛でてきました。 まだ残暑厳しい頃から、夜になると草むらから虫の音が聞こえてくるようになります...
スポンサーリンク

秋のお月見の季語

秋のお月見に関する季語を集めました。(時候、生活、行事) また、「月」のつく秋の季語となっている植物も後に載せてあります。 中秋の名月や、月そのものに関する秋の天文の季語は、秋の月の季語にまとめてありますのでご覧ください。 時候 月見月(つ...

秋の果物の季語

秋といえば収穫の秋。色とりどりの果物が店先に並び、実りの秋を感じさせます。 今回は秋の果物に関する季語を集めました。 日本の秋を五感を通して存分に味わいながら、ぜひ一句詠んでみてくださいね。 植物 秋果(しゅうか) 三秋 果樹の多くは春から...

秋の月の季語

秋の代表ともいえる月。 古来、中秋の名月のお月見はもちろんのこと、前後のさまざまな月を愛でてきました。 今回はそんなさまざまな月に関する秋の季語、天文編です。 満ち欠けする月のそれぞれの名前、夜空の名前など、たくさんの言葉があります。 (お...
こよみ

9月(長月、夜長月)の時候の挨拶・文例集

九月に手紙などの挨拶文に使える、時候の挨拶の文例をまとめました。 暑さも峠を越え、朝晩は涼しく虫の音が聞こえる初秋。 さわやかな風が吹くようになり、秋の七草も咲き始めます。 今回は九月頃に使える挨拶の言葉を集めました。 手紙や改まったメール...

休暇明(きゅうかあけ)初秋の季語 9月の季語

秋・生活 休暇明(きゅうかあけ) 初秋 長い夏期休暇が終わり、小学校、中学校、高等学校では九月から第二学期が始まる。 級友たちと再会し、夏休み中の出来事をにぎやかに話し合うなどして、学校は久しぶりに活気にあふれる。 まだ夏休み気分が抜けきれ...

秋の虫の季語・蜻蛉、蟬、蝶など夏から見られる虫たち

秋の虫の季語を三回にわたってお届けします。 第一回目は、夏から見られる虫たち編です。 蜻蛉(とんぼ)や蟬、螢など夏から見られるもの、また秋になり活動が鈍ってくる蚊や蠅などの虫たちを取り上げました。 秋の虫を見かけたらぜひ一句詠んでみてくださ...

秋の時候の季語・三秋|八月、九月、十月

立秋から立冬前日までの、秋の時候の季語のなかでも、三秋に分類される季語を集めました。 季語それぞれの持つ微妙な印象の違いを感じ取っていただければ幸いです。 俳句作りの際にぜひ参考になさってください。 初秋の時候の季語 仲秋の時候の季語 晩秋...
スポンサーリンク